感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校世界史でわかる科学史の核心 (NHK出版新書)

著者名 小山慶太/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.1
請求記号 402/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237614771一般和書1階開架 在庫 
2 千種2832190983一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 402/00096/
書名 高校世界史でわかる科学史の核心 (NHK出版新書)
著者名 小山慶太/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.1
ページ数 263p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 611
ISBN 978-4-14-088611-3
分類 402
一般件名 科学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニュートンが大科学者たり得たのはなぜ? どうしてフランス革命時に諸科学が勃興した? 近代科学の黎明を迎える17世紀から現代に至るまでの科学の大きな流れを、世界史の歩みに組み込んで綴る。
書誌・年譜・年表 世界史・科学史比較年表:p257〜263
タイトルコード 1001910099756

要旨 ニュートンが大科学者たり得たのはなぜ?どうしてフランス革命時に諸科学が勃興した?量子力学は歴史の偶然で生まれた?国家の野心と研究者の探求が重なるところに、歴史の転機は訪れる。近現代史を陰で動かした諸科学の営みとそのダイナミズムを、文理の壁を超えてやさしく語る、あたらしい科学史入門。
目次 第1章 イギリス王政復古と「学会」創設―ニュートンはなぜ大科学者たり得たか(東の“算聖”、西の“算聖”
ピューリタン革命下に生まれたニュートン ほか)
第2章 フランス革命と化学革命―なぜ諸科学は動乱期に基礎づけられたか(ダランベールに宛てたラプラスの手紙
“力学神授説”を打ち砕いたラプラス ほか)
第3章 普仏戦争と「量子仮説」―量子力学は製鉄業から生まれた?(コークスによる製鉄
蒸気機関と産業革命 ほか)
第4章 世界大戦と核物理学―真理の探究はいかに歴史に巻き込まれたか(“ヨーロッパの火薬庫”と第一次世界大戦
毒ガスの開発 ほか)
第5章 変貌する現代科学―巨大科学は国家を超える(ラッセル=アインシュタイン宣言
核融合炉開発への取り組み ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。