感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文献選集現代の親子問題 8  復刻  変りゆく家庭と教育

著者名 広井多鶴子/監修 小玉亮子/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 2007.05
請求記号 3673/00516/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210673638一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3673/00516/8
書名 文献選集現代の親子問題 8  復刻  変りゆく家庭と教育
著者名 広井多鶴子/監修   小玉亮子/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 2007.05
ページ数 243p
大きさ 22cm
巻書名 変りゆく家庭と教育
ISBN 4-284-30195-0
ISBN 978-4-284-30195-4
一般注記 第1期 子育てのエージェント 初版:黎明書房 昭和37年刊 布装
分類 3673
一般件名 親子関係   家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917017094

要旨 荘厳な響きと、雄大な構想により、西洋音楽の歴史において圧倒的な存在感を誇ってきた“マタイ受難曲”。イエスの捕縛から十字架刑、そして復活までの物語を描いたこの作品には、罪を、死を、犠牲を、救済をめぐる人間のドラマがあり、音楽としての価値を超えて、存在そのものの深みに迫ってゆく力がある。いまなお演奏ごとに、そして鑑賞のごとに新たなメッセージが発見され続ける、すぐれて現代的なテーマを秘めている。バッハ研究の第一人者が、バッハの手書き譜や所蔵していた神学書など膨大な資料を渉猟し、ひとつひとつの曲を緻密に分析して本国での演奏にまで影響を与えた古典的名著。
目次 序論(受難と受難曲の歴史―バッハまで
“マタイ受難曲”の資料と作曲年代
ピカンダーによる自由詩
歌詞のルーツを探って
受け継がれるコラールの伝統)
本論(花婿が、小羊のように―冒頭合唱曲の世界“第1曲”
受難の預言“第2曲‐第4曲b”
香油を注ぐ女“第4曲c‐第6曲”
血を流すイエスの心“第7曲‐第8曲”
最後の晩餐“第9曲a‐第13曲”
オリーブ山にて“第14曲‐第17曲”
ゲツセマネの園の苦悩“第18曲‐第26曲”
捕縛“第26曲‐第29曲”
イエスを探す美女“第30曲‐第37曲”
明暗を分けた悔い改め“第38曲‐第42曲”
流れ下る愛“第43曲‐第49曲”
血にまみれた十字架“第50曲a‐第58曲e”
イエスの死“第59曲‐第63曲b”
おのが心への埋葬“第63曲c‐第68曲”)
著者情報 礒山 雅
 1946‐2018年。音楽学者。東京大学文学部および、同大学院修士・博士課程で、美学藝術学を学ぶ。学術博士(国際基督教大学)。国立音楽大学教授を経て、同音楽研究所所長、2006年日本音楽学会会長、サントリー芸術財団理事、いずみホール音楽ディレクターなどを歴任。1988年バッハの研究により辻荘一賞受賞、本書で京都音楽賞・研究部門賞受賞。2018年度、第31回ミュージック・ペンクラブ音楽賞研究・評論部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。