感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

風姿花伝 (ちくま学芸文庫)

著者名 世阿弥/著 佐藤正英/校注・訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.12
請求記号 773/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237529797一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00235/
書名 風姿花伝 (ちくま学芸文庫)
著者名 世阿弥/著   佐藤正英/校注・訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.12
ページ数 259,11p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 セ7-1
ISBN 978-4-480-09962-4
分類 773
一般件名 能楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 神・仏に邂逅した出来事を、神事・仏事として「花」をもたらすべく再現する儀礼「猿楽能」をどのように修するか。世阿弥の主著「風姿花伝」を日本思想史の文脈のなかに位置付け、捉え直した画期的訳注書。
書誌・年譜・年表 略年表:p244〜247 文献:p248
タイトルコード 1001910092271

要旨 「秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」。神・仏に邂逅した出来事を、神事・仏事として「花」をもたらすべく再現する儀礼“猿楽能”をどのように修するか。約二十年かけて増補改訂、推敲が重ねられた世阿弥の主著。有限・無常な修者は、生涯を通して「花」を体現すべく、しぐさ、舞、物まね、音曲をどのように習い学ぶか、台本である謡曲をどのように作るか、興行はどうあるべきかなどが論じられる。そこでは幽玄論の確立とともに、日本文化史上稀有な奥行きの深い思想を展開。本書は『風姿花伝』を日本思想史の文脈のなかに位置付け、捉え直した画期的訳注書。
目次 風姿花伝(風姿花伝第一年来稽古条々
風姿花伝第二物学条々
風姿花伝第三問答条々
風姿花伝第四神儀云
(風姿花伝第五)奥義云
風姿花伝第六花修云
風姿花伝第七別紙口伝)
夢跡一紙
金島書
著者情報 世阿弥
 貞治2‐嘉吉3?(1363‐1443?)年。室町時代前期の能役者、能作者。観阿弥の長男。能の大成者として、現代にまで通じる能の基礎を確立。将軍足利義満の知遇を得て以降、天下に名声を博す。後、足利義教に迫害され、佐渡に流される。最晩年の消息は不明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 正英
 1936年生まれ。東京大学名誉教授。倫理学・日本倫理思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 風姿花伝   9-211
2 夢跡一紙   213-217
3 金島書   219-242
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。