感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま・ここのポリフォニー 輪切りで読む初発の近代

著者名 鷲見洋一/著
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2019.9
請求記号 235/00259/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237502695一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

23505 23505
フランス-歴史-18世紀 フランス-歴史-19世紀 フランス哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 235/00259/
書名 いま・ここのポリフォニー 輪切りで読む初発の近代
著者名 鷲見洋一/著
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2019.9
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-906791-92-7
分類 23505
一般件名 フランス-歴史-18世紀   フランス-歴史-19世紀   フランス哲学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 輪切りとなった時代の図柄に浮かび上がるのは、素顔の革命と、等身大の大思想家たち。そこでは何に光があたり、何が後景に退いているのか。18〜19世紀フランスの3つの年を選び、各時期、時代を「共時性」の方法で論じる。
タイトルコード 1001910074911

要旨 いま・ここに結晶する生・革命・神秘。輪切りとなった時代の図柄に浮かび上がるのは、変貌するパリを徘徊する日本人、素顔の革命と、等身大の大啓蒙思想家たち。近代フランスの世界図絵、そこでは何に光があたり、何が後景に退いているのか。現代世界の萌芽と終末が、ともにここにある。近代というエポックを産み落とした要件とは何か。
目次 序論に代えて 「世界図絵」から「いま・ここ」へ―あちらの事情とこちらの事情(あちらの事情
こちらの事情)
第1章 一八六二年 パリの福澤諭吉(福澤諭吉と通俗文体
「語る」福澤と「描く」マネ ほか)
第2章 一七八九年 ヴェルサイユ行進(下からの恐怖・上からの恐怖
“ヴェルサイユ行進”の新聞報道 ほか)
第3章 一七七八年 二つの死(二五年ぶりのパリ―ヴォルテールの到着とフランスの情勢
『イレーヌ』上演―ヴォルテール最後の悲劇とラ・アルプ、メルシェ、ボーマルシェ、モーツァルト ほか)
第4章 「頭出し」から映画『メッセージ』、そしてディドロへ(芸術鑑賞における「頭出し」
実人生における「頭出し」―映画『メッセージ』をめぐって ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。