感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

呪はれた文学 戦後初期(1945〜1949)台湾文学論集

著者名 陳建忠/著 陳麗君/編 滝口美奈子/訳
出版者 集広舎
出版年月 2019.6
請求記号 9202/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210913562一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9202/00112/
書名 呪はれた文学 戦後初期(1945〜1949)台湾文学論集
著者名 陳建忠/著   陳麗君/編   滝口美奈子/訳
出版者 集広舎
出版年月 2019.6
ページ数 411,4p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-904213-80-3
分類 92027
一般件名 台湾文学-歴史
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 文献:p379〜410
タイトルコード 1001910070615

目次 0 序論・戦後初期(一九四五〜一九四九)台湾文学研究の文学史的意義
1 呪はれた文学?戦後初期の台湾小説の歴史的考察
2 自己植民と「近親憎悪?」呉濁流の小説「ポツダム科長」を中心にした台湾戦後初期のポスト・コロニアル状況
3 皇国少年から左傾青年へ 戦後初期葉石濤の小説創作と思想転向
4 行動主義・左翼的美学と台湾性 戦後初期楊逵の文学に関する議論
5 台湾発見 日本統治時代から戦後初期における台湾文学史構築の歴史的コンテクスト
6 戦後初期リアリズム思潮と台湾文学場の再構築 文学史の一側面
7 虹の虚と実の弁証について 横地剛『南天の虹 二二八事件を版画に刻んだ男の生涯』を評する
8 ポスト戒厳令時期のポストコロニアル作品鍾肇政『怒涛』の「二二八」歴史構築
00 付録 「祖国アイデンティティ」と「台湾アイデンティティ」の狭間における徘徊 戦後初期台湾文化の構築と頓挫
参考文献


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。