蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く (フィールドの生物学)
|
著者名 |
水田拓/著
|
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.12 |
請求記号 |
488/00392/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110824182 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス-歴史-18世紀 カトリック教-フランス 奇跡(キリスト教)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
488/00392/ |
書名 |
「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く (フィールドの生物学) |
著者名 |
水田拓/著
|
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
17,218p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
フィールドの生物学 |
シリーズ巻次 |
23 |
ISBN |
4-486-02118-6 |
ISBN |
978-4-486-02118-6 |
分類 |
48899
|
一般件名 |
つぐみ
奄美大島
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
もはや「幻の鳥」ではない-。世界中で奄美大島だけに棲む鳥、オオトラツグミ。謎に包まれたその生態を亜熱帯照葉樹林に追った著者が、研究を通して得られた知見と、研究を進めてきた過程を描く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p211〜214 |
タイトルコード |
1001610081071 |
要旨 |
1727年5月1日、パリの貧民街にあるサン=メダール教会で清貧を貫いたジャンセニストの助祭パリスが息を引き取る。だが、それは単なる助祭の死ではなかった。以後、その教会墓地でおびただしい奇蹟的快癒が生まれるようになった。教皇権と王権、さらにイエズス会に抗するジャンセニズムを背景とし、民衆的なメシアニズムを表象する一連の奇蹟の生態系から、やがて「痙攣派」とよばれる多数の信仰集団が登場する―。本書は、パリスの死以後、快癒者みずからが証言・署名した奇蹟体験の膨大な報告書と、奇蹟の真偽や「痙攣派」を巡る攻防の一次史料を詳細に読み解き、フランス近代における「民衆的イマジネール」の動態を描きだした歴史人類学、書き下ろしの大著である。 |
目次 |
序章 奇跡と痙攣 第1章 助祭パリスの生涯 第2章 上訴派パリス 第3章 聖職者通信 第4章 奇蹟の系譜―ポール=ロワイヤルから 第5章 奇蹟の語り―墓地閉鎖前 第6章 奇蹟の語り―墓地閉鎖後 第7章 奇蹟の遠近法 第8章 痙攣派もしくは「痙攣の共同体」 終章 歴史の生態系―「声」の来歴 |
内容細目表:
前のページへ