蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332218060 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532240187 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
千種 | 2832158154 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
守山 | 3132480173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
名東 | 3332563950 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
山田 | 4130823687 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
141/01689/ |
書名 |
もの忘れと記憶の科学 (B&Tブックス) |
著者名 |
五日市哲雄/著
田中冨久子/監修
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
B&Tブックス |
シリーズ名 |
おもしろサイエンス |
ISBN |
978-4-526-08000-5 |
分類 |
14134
|
一般件名 |
記憶
脳
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
記憶のメカニズム、もの忘れと忘れる記憶の違い、言語の記憶の不思議、AIが進化させる記憶…。謎が多く、不思議に満ちている記憶について、科学実験や論証による科学的根拠をもとに、その秘密を解き明かす。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p141 |
タイトルコード |
1001910053638 |
要旨 |
人類は3つの記憶システムをもっています。それはヒトがヒトとして受け継がれていく「遺伝子の記憶」、歴史などの出来事を後世に伝える「文字による記憶」、そしてヒトが個人としてのキャラクターを形づくる「脳の記憶」です。ここでは、「脳の記憶」を中心にその秘密を解き明かします。 |
目次 |
第1章 記憶のメカニズムは謎に満ちている 第2章 もの忘れと忘れる記憶の違いとは? 第3章 今と未来の行動につながる過去の記憶 第4章 体で覚えた記憶は忘れない 第5章 言語の記憶は不思議がいっぱい 第6章 記憶を操作する 第7章 ある日突然起こる記憶障害とゆっくり進行する記憶障害 第8章 AIは記憶をどのように進化させるのだろう |
著者情報 |
五日市 哲雄 1947年、北海道函館市生まれ。北海道立函館工業高校工芸科卒、専修大学法学部卒業。大学卒業後文科省関係、化学メーカーに勤務後、広告業界でディレクター、大手総合出版社の編集者。医学雑誌の編集長を経て、サイエンスライターとして、医学系、理学系の著書を多数出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 冨久子 1964年横浜市立大学医学部卒業、1985年横浜市立大学医学部教授。2004年同大学医学部長を歴任して、2005年同大学定年退職。2011年田中クリニック横浜公園開業(院長)。2017年瑞宝中綬章受章。専門は、生理学、神経内分泌学、脳科学。日本神経科学学会、日本生理学会、日本神経内分泌学会、日本生殖内分泌学会の会員。ブレインサイエンス振興財団常務理事。学会活動は、貴邑冨久子として行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ