感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

道路トンネルの監視制御システム 日本坂トンネル火災事故から40年の検討

書いた人の名前 伊藤功/著
しゅっぱんしゃ 電気書院
しゅっぱんねんげつ 2019.7
本のきごう 6851/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237483508一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道路交通 トンネル 火災予防 監視制御

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6851/00061/
本のだいめい 道路トンネルの監視制御システム 日本坂トンネル火災事故から40年の検討
書いた人の名前 伊藤功/著
しゅっぱんしゃ 電気書院
しゅっぱんねんげつ 2019.7
ページすう 129p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-485-66552-7
ぶんるい 68513
いっぱんけんめい 道路交通   トンネル   火災予防
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 1979年の日本坂トンネル火災事故と欧州アルプストンネル火災事故を振り返って検討。道路管理者のシステム設計とシステム構築について解説し、自動運転の進展を踏まえた展望について述べる。
タイトルコード 1001910041238

もくじ 第1章 事故事例に学ぶ(日本坂トンネル火災事故(1979)と判決
日本坂トンネル火災事故後(1979〜1980)の検討
欧州アルプストンネル火災事故)
第2章 システム設計とシステム構築(システム設計
システム構築)
第3章 今後の展望(この40年間の改善事項
今後期待する新たな流れ)
参考資料
ちょしゃじょうほう 伊藤 功
 1950年(昭和25年)生まれ。1975年松下電器産業(株)に入社。1979年より社会システムの仕事に携わる。SEとして、都市内高速道路を中心にシステム検討を行う。1999年から2年間ORSEに出向。2004年退社。2005年イトーコー技術事務所を設立。台湾のITS、ジャカルタの交通管制システムの検討。その後、都市内高速道路システムの検討を行い現在に至る。日本機械学会永年会員、電気学会会員、交通工学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。