感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たちばなの夢 私の古典詩選

著者名 大岡信/著
出版者 新潮社
出版年月 1972
請求記号 N911/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111392239一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5379/00666/92~96
書名 日本の乗用車図鑑 1992-1996  永久保存版  (日本の自動車アーカイヴス)
著者名 自動車史料保存委員会/編
出版者 三樹書房
出版年月 2021.8
ページ数 222p
大きさ 21cm
シリーズ名 日本の自動車アーカイヴス
ISBN 978-4-89522-751-3
分類 53792
一般件名 自動車-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 1992年から1996年の5年間に発売(発表)された日本の乗用車211台を収録。掲載車種を登場年月順に追うことで、当時の傾向や時代のニーズ、またそれに応えるメーカー各社の進化を見ることができる。
タイトルコード 1002110039262

要旨 近代絵画の始祖として、世界的に認識されているセザンヌ。この概念は誰が作り、どのように継承されてきたのか?フランス語圏、英語圏、ドイツ語圏、日本におけるこの“近代絵画の父‐セザンヌ”像の形成過程に5人のセザンヌ研究者が迫る。つづく第二部では、セザンヌに関する基礎概念と諸情報を多面的に編纂。生誕180年を記念する本書はセザンヌ芸術の理解に必携の「セザンヌ大全」である。
目次 第1部 セザンヌ―近代絵画の父、とは何か?(序論「近代絵画の父‐セザンヌ」とは何か?を問うことの意味
ピカソと師セザンヌ、近代性への道
英語圏における“近代絵画の父セザンヌ”像の形成と展開
セザンヌのりんご
ポール・セザンヌは、いつ、どのようにポスト印象主義者となるのか?―マイア=グレーフェのセザンヌ‐マレー比較論
「近代絵画の父‐セザンヌ」像は、日本で如何にして形成されたか?)
第2部 セザンヌ基礎知識(セザンヌ芸術の基礎概念
セザンヌの人生
セザンヌ研究の方法
セザンヌが生活し制作した場所
セザンヌと同時代の批評家たち
セザンヌのコレクターたち
セザンヌ展の歴史―生前と没後から現在まで
セザンヌ油彩画、所蔵国別一覧表
セザンヌ文献表)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。