蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010785158 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S627/00063/ |
書名 |
実験花卉園芸 続篇 |
著者名 |
宮沢文吾/共著
盧貞吉/共著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1917. |
ページ数 |
p841〜1231 19p |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
価格:2円30銭 |
分類 |
627
|
一般件名 |
花卉-栽培
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940064729 |
要旨 |
待望の米軍地位協定の総合的研究。日本を含む主要米軍受入12か国地位協定を24項目徹底比較から見た差異とその歴史的変遷を辿り、何故に各国で差異が生じたのかを究明。グローバルな視点から見た米軍基地戦略の本質を特定し、日米地位協定の近未来も考察。 |
目次 |
第1章 序論と研究対象 第2章 米軍地位協定の類型(Typology)各国の地位協定の差異、そしてそれらはどのように違うのか? 第3章 要因仮説1‐A:力(パワー)関係の非対称性と交渉方式の差異 第4章 要因仮説1‐B:脅威認識の差異 第5章 要因仮説2:国際規範としての相互主義原則 第6章 要因仮説3:受入国諸制度のアメリカとの近似度 第7章 要因仮説4:米軍受入国の政体転換 第8章 結論及び日本地位協定の特質と改正の可能性 |
著者情報 |
佐々山 泰弘 1945年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、株式会社毎日コミュニケーションズ(現社名株式会社マイナビ)代表取締役社長、会長、最高顧問等を経て、米コロンビア大学大学院School of International and Public Affairsにて修士、上智大学グローバルスタディーズ研究科グローバル社会専攻(GPGS)にて博士。上智大学国際関係研究所客員研究員。専攻は国際関係論とグローバル社会研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ