感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満鉄経営史 株式会社としての覚醒

著者名 平山勉/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.3
請求記号 3354/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210909024一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3354/00379/
書名 満鉄経営史 株式会社としての覚醒
著者名 平山勉/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.3
ページ数 5,496p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-0945-4
分類 33549
一般件名 南満洲鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 南満州鉄道株式会社の経営について、日本の株式市場メカニズムとの因果関係を明らかにしつつ、社員=職員層の能力・技能・認識・活動の点から、歴史的実証的に解明。日本帝国主義の先兵とされた満鉄像を一新する。
書誌・年譜・年表 文献:p473〜483
タイトルコード 1001910004044

要旨 満州経営の全方位的担い手とみなされた巨大植民地企業が、国策会社化の挫折と満州国成立後の解体的再編をへて、鉄道中心の営利企業として覚醒する姿を、株式市場への対応からとらえ、終戦まで異例の高収益企業であり続けたメカニズムを解明、日本帝国主義の先兵とされた満鉄像を一新する。
目次 満鉄の歴史的位置づけを問いなおす
第1部 「国策会社」としての挫折(満鉄経営を担った人々―課長級以上社員の分析
社員の経営参画―課長級以上の人事異動と社員会の活動
「国策会社」の統計調査―慣習的方法による達成と限界)
第2部 株式市場の中の満鉄(満鉄の資金調達と民間株主―1933年増資とその制度的前提
満鉄改組と株式市場―変動する民間株主と満鉄の対応
株式市場の拡大と零細株主の参入―満鉄株をめぐる訴訟の分析
経済統制下の満鉄経営―1940年増資と株式市場からの反応)
「調査部史観」を超えて
著者情報 平山 勉
 1971年生まれ。2003年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。映画専門大学院大学映画プロデュース研究科准教授、慶應義塾大学経済学部研究助手などを経て、湘南工科大学工学部総合文化教育センター教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。