感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多肉植物全書

著者名 パワポン・スパナンタナーノン/著 チャニン・トーラット/著 ピッチャヤ・ワッチャジッタパン/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2019.4
請求記号 6277/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210907333一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6277/00338/
書名 多肉植物全書
並列書名 All about SUCCULENTS
著者名 パワポン・スパナンタナーノン/著   チャニン・トーラット/著   ピッチャヤ・ワッチャジッタパン/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2019.4
ページ数 658p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7661-3154-3
分類 62778
一般件名 多肉植物
書誌種別 一般和書
内容紹介 タイを代表する3人の栽培家・収集家によって集積された、多肉植物の膨大なデータと知識の結晶。原産地で撮影された稀少な野生株と、タイ国内で栽培されていた株、全2000株以上の写真を掲載する。
書誌・年譜・年表 文献:p640〜641
タイトルコード 1001910002016

要旨 本書は、日本の珍奇植物愛好家たちに強い衝撃を与えた『サボテン全書』の著書であるパワポン・スパナンタナーノンに加え、チャニン・トーラット、ピッチャヤ・ワッチャジッタパンという、タイを代表する3人の栽培家・収集家によって集積された、多肉植物の膨大なデータと知識の結晶だ。原産地で撮影された稀少な野生株と、タイ国内で栽培されていた株、全2000株以上の写真が掲載された本書は、現時点において、栽培家・愛好家が手にすべき最も完成された書である。
目次 多肉植物を知ろう(多肉植物の起源
タイの多肉植物
多肉植物の原産地
多肉植物の特徴
多肉植物は何種類ある? ほか)
様々な多肉植物(ツルナ科
ヒガンバナ科
アナカンプセロス科
ウルシ科
キョウチクトウ科 ほか)
著者情報 スパナンタナーノン,パワポン
 タイを代表する気鋭のサボテン栽培家および育種家。支配種の作出に長けているだけでなく、フリーのライターとして観賞植物や愛玩動物をテーマとした執筆活動を行っている。執筆の場は雑誌、一般書籍、専門書と幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トーラット,チャニン
 顕花・観賞植物とエコツーリズム関連の書籍および刊行物の分野に活動の場を置き、国内外を問わず各地の自然を訪ね歩いてはドキュメンタリーや記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ワッチャジッタパン,ピッチャヤ
 サボテンナーサリー「2ビーガーデン(2 BEE Garden)」のオーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 健太郎
 1969年神奈川県生まれ。東京農業大学農学部卒業。同大学院修了。農学博士。東京都市大学総合研究所教授・環境学部教授、千葉大学大学院園芸学研究科非常勤講師、桐蔭横浜大学医用工学部非常勤講師。現在、植物や緑地のもたらす人の心身の健康効用の研究などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 美里
 1991年よりタイ在住。語学力とタイ在住の日本人という立場を活かし、通訳も兼ねるコーディネーターとして様々な分野で活動。中でも、映像制作分野での活動は20年近くに及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。