感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説絵画の変革 印象主義・近代絵画入門

著者名 仲川与志/著 西永裕/著
出版者 秀和システム
出版年月 2019.2
請求記号 723/00331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237665526一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 723/00331/
書名 図説絵画の変革 印象主義・近代絵画入門
著者名 仲川与志/著   西永裕/著
出版者 秀和システム
出版年月 2019.2
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7980-5077-5
分類 72305
一般件名 絵画-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 印象主義と近代絵画の激動の歴史とドラマを、軽妙洒脱な語り口と450点の写真や図で解説する。美術愛好家から一般の美術ファンまで、近代絵画のホントの魅力と面白さが明解にわかる入門書。
書誌・年譜・年表 文献:p179
タイトルコード 1001810093319

要旨 絵画の伝統を壊した印象主義。絵画における“近代”とは何か?その革命性に迫る!近代絵画の激動の歴史とドラマを図説。450点の写真と図版で印象派・近代絵画の魅力を解説!
目次 ロマン主義・自由な近代絵画へ―ドラクロワ
レアリスム絵画と変革の波―クールベ
近代絵画の幕開け―マネ
絵画の革命・印象主義の登場―モネ
印象主義から独自の画風へ―ルノワール
様式も技法も異なる独自の印象派画家―ドガ
印象主義の終焉と新しい時代の始まり―スーラ
印象主義の技法を現代絵画へ昇華―セザンヌ
深い内面世界を描いた孤高の画風―ゴッホ
ウィーン世紀末のエロスと装飾の芸術―クリムト
絵の本質を示す、心を癒す絵画―マティス
20世紀絵画で異彩を放つ独自の肖像画―モディリアーニ
描く対象のない抽象絵画―カンディンスキー
著者情報 仲川 与志
 1949年、東京生まれ。編集・執筆者。日本大学法学部卒業後、芸術生活社で美術雑誌『芸術生活』の編集者を8年務め、アートダイジェスト社で美術・建築雑誌の編集者を6年務めた後、フリーの編集・執筆者として美術・芸術関係の幅広い分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西永 裕
 1954年、富山市生まれ。編集・執筆者。早稲田大学第一文学部卒業。芸術生活社、アートダイジェスト社で編集者として活動。その後、企業広報の企画制作を行う会社を約25年間経営した後、再び編集・執筆者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。