蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アライアンス・イノベーション 大企業とベンチャー企業の提携:理論と実際
|
著者名 |
中村裕一郎/著
|
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2013.9 |
請求記号 |
3355/00196/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236292371 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3355/00196/ |
書名 |
アライアンス・イノベーション 大企業とベンチャー企業の提携:理論と実際 |
著者名 |
中村裕一郎/著
|
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-561-26620-4 |
一般注記 |
欧文タイトル:Alliance Innovation |
分類 |
3355
|
一般件名 |
企業提携
ベンチャー ビジネス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p215〜238 |
内容紹介 |
日本の大企業にとってベンチャー企業との提携は成長戦略にとって不可欠であり、真のイノベーションにつながる。富士通株式会社と米国アムダール社の提携事例などを分析し、提携を成功させるための実践的な提案を行う。 |
タイトルコード |
1001310067203 |
要旨 |
何度誓っても「やめられない」のはなぜ?歯止めがきかなくなり、嘘や借金が常態化。本人の心理と家族ができる対策を徹底解説! |
目次 |
1 依存症の人はどこまで賭けるのか(ギャンブル依存症の特徴―歯止めがきかなくなり、嘘や借金が常態化 主な症状1 深追い―負けをとり返そうとして「深追い」する ほか) 2 意志の力だけでは治せない病気(そもそもギャンブルとは―日本ではなにを「ギャンブル」というか ギャンブル依存症とは1―ギャンブル好きとギャンブル依存症の違い ほか) 3 通院して認知行動療法を受ける(医療機関の探し方1―本人は消極的なので、家族が主体的に動く 医療機関の探し方2―公的機関やネットで専門医を探す ほか) 4 家族と本人が生活面でできること(生活面の基本1―借金などの問題を、専門家に相談する 生活面の基本2―自助グループなどに参加して、支えを得る ほか) |
著者情報 |
樋口 進 1954年生まれ。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。依存症対策全国センター長。精神科医。東北大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室に入局。のちに国立療養所久里浜病院(現・独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)へ。同病院の精神科医長や臨床研究部長などを経て現職。専門はアルコール依存やネット依存、ギャンブル依存などの予防・治療・研究。久里浜医療センターにギャンブル依存症の専門治療部門を開設し、治療にあたっている。依存症に関するWHO研究・研修協力センター長や、ギャンブル等依存症の全国調査の研究代表者を務めるなど、依存症治療の分野で高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ