蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マラヤ・シンガポールの人口構造 (アジア経済研究シリーズ)
|
著者名 |
南亮三郎/編
|
出版者 |
アジア経済研究所
|
出版年月 |
1963 |
請求記号 |
S334/00056/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010206007 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S334/00056/ |
書名 |
マラヤ・シンガポールの人口構造 (アジア経済研究シリーズ) |
著者名 |
南亮三郎/編
|
出版者 |
アジア経済研究所
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
アジア経済研究シリーズ |
シリーズ巻次 |
49 |
分類 |
334
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
付 関係文献目録 |
タイトルコード |
1009940018566 |
要旨 |
五代友厚(一八三五〜一八八五)実業家。薩摩藩に生まれ、幕末渡欧し、明治政府に出仕。辞任後は数々の事業を手がけるとともに、商法会議所、商業講習所、株式取引所などを創設し大阪実業界の基盤を築いた五代友厚。つねに天下国家を論じ、日本の近代を築く志にこだわった「近代産業の父」の功績を問い直す。 |
目次 |
序章 幕末薩摩藩と五代友厚 第1章 西欧近代に学ぶ 第2章 日本の近代化に向けて 第3章 明治政府に出仕 第4章 実業界でのスタート 第5章 鉱山業の展開 第6章 製藍業の近代化と失敗 第7章 その他事業への出資 第8章 商法会議所と財界活動 終章 五代友厚の生涯、果たした役割 |
著者情報 |
田付 茉莉子 1944年生まれ。1974年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一般財団法人日本経営史研究所会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ