感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アコーディオンが上手くなる方法 曲で覚える演奏テクニック

著者名 片山真弥子/編著
出版者 自由現代社
出版年月 2018.11
請求記号 763/01758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237631155一般和書1階開架大型本在庫 
2 瑞穂2932295161一般和書一般開架 在庫 
3 3232356398一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01758/
書名 アコーディオンが上手くなる方法 曲で覚える演奏テクニック
著者名 片山真弥子/編著
出版者 自由現代社
出版年月 2018.11
ページ数 110p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-7982-2285-1
分類 76339
一般件名 アコーディオン
書誌種別 一般和書
内容紹介 「小さな木の実」「パリの屋根の下」「トルコ行進曲」といった名曲を弾きながら、アコーディオンの奏法が学べるテキスト。演奏技術を上達させるだけでなく、アコーディオンを使いこなすコツも紹介する。
タイトルコード 1001810075827

要旨 「美しい姿勢を作ろう」「指の動きを柔らかくする」「右手の指を動かす練習」「ベース演奏が上手くなる基礎練習」「カウンター・ベース(対位ベース)の使い方」…など。
目次 第1章 アコーディオンの歴史(アコーディオンの成り立ち)
第2章 楽器の持ち方、各部の名称(アコーディオン各部の名称
アコーディオンの構え方 ほか)
第3章 鍵盤部(右手)の練習方法(蛇腹の開閉
右手の指を動かす練習 ほか)
第4章 ベース部(左手)の練習方法(ベース演奏が上手くなる基礎練習
カウンター・ベース(対位ベース)の使い方 ほか)
第5章 曲を弾こう!(タフワフワイ/作曲:レレイオハク
小さな木の実/作曲:ジョルジュ・ビゼー ほか)
著者情報 片山 真弥子
 芸名:麻や子。音曲見世物師…ヴォードヴィリアン。アコーディオン奏者、バルーン・アーティスト、クラウン(ピエロ)、マジシャン、大道芸人。ヴォードヴィル・アコーディオン教室主催。東京家政学院大学家政学部管理栄養士専攻。クラウン・カレッジ・ジャパン第1期卒業。第2期アシスタント講師。望月慎也(アコーディオニスト/キーボードニスト)師事。アコーディオンを用いた音楽ショーを作成し、日本各地のイベント、パーティー、ステージ・ショーなどで活躍中。ヴォードヴィル・アコーディオン教室を主宰。アコーディオン演奏の基礎技術と共に、人前で喜ばれる演奏方法とショーの構成方法を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。