感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶道具の名工・作家名鑑

著者名 淡交社編集局/編
出版者 淡交社
出版年月 2018.11
請求記号 791/00487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210901054一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

淡交社編集局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00487/
書名 茶道具の名工・作家名鑑
著者名 淡交社編集局/編
出版者 淡交社
出版年月 2018.11
ページ数 421p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-473-04264-4
分類 7915
一般件名 茶道具   工芸家-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 利休時代の名工から近現代の職工・工芸作家にいたる多彩な茶道具の作者、総勢840名のプロフィールを掲載し、オールカラーで作品を紹介する。名前から検索可能な索引、用語解説付き。
タイトルコード 1001810065812

要旨 探している作家は、この1冊の中に―利休時代から近代・現代にいたる陶芸・漆芸・木工・竹工・金工・ガラス…その他、各工芸分野のつくり手を紹介。840人のプロフィール掲載/オールカラーで作品紹介。茶会記を見て抱くそうした疑問に答えるために、名前からも検索可能な索引、用語解説を収録しました!
目次 本編(あ行
か行
さ行
た行
な行 ほか)
附録編(工芸に関する用語解説
千家十職対照表)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。