感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イクトミとおどるカモ (アメリカ・インディアンの民話)

著者名 ポール・ゴブル/作 倉橋由美子/訳
出版者 宝島社
出版年月 1994
請求記号 エ/11088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232205716じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/11088/
書名 イクトミとおどるカモ (アメリカ・インディアンの民話)
著者名 ポール・ゴブル/作   倉橋由美子/訳
出版者 宝島社
出版年月 1994
大きさ 29cm
シリーズ名 アメリカ・インディアンの民話
シリーズ巻次 3
ISBN 4-7966-0771-4
一般注記 原書名:Ikutomi and the ducks. *頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410213034

要旨 念仏を称えれば、死後には阿弥陀仏の本願力に乗じて、善人も悪人も平等に西方の極楽浄土に往生すると説く浄土教。死を直視する教えはどのように変容してきたのか。インドで誕生したブッダの教えが、その後中国から日本に伝わり、法然により大きく展開された。結節点である法然を軸に浄土教の教えに迫りつつ、死を隠蔽し、科学の知を万能視して自我の肥大化が進行する、苦悩に満ちた現代社会を強かに生き抜くヒントを提供する。
目次 序章 現代社会における浄土教の意義
第1章 インド仏教史
第2章 浄土教の誕生
第3章 インドと中国における浄土教の解釈
第4章 鎌倉時代までの日本仏教
第5章 法然の浄土教
第6章 親鸞の浄土教
第7章 一遍の浄土教
第8章 近代以降の浄土教
終章 浄土教が浄土教であるために
著者情報 平岡 聡
 1960年京都市生まれ。佛教大学文学部仏教学科卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学。京都文教大学学長、京都文教学園学園長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。