感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バロックの音楽世界 テキスト、図像による新たな体験

著者名 ベルンハルト・モールバッハ/著 井本晌二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.10
請求記号 762/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210898474一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 762/00084/
書名 バロックの音楽世界 テキスト、図像による新たな体験
著者名 ベルンハルト・モールバッハ/著   井本晌二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.10
ページ数 553,38p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-42018-4
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
原書名 原タイトル:Die Musikwelt des Barock
分類 76205
一般件名 バロック音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 宮廷・教会文化に根ざし、各国・都市で独自の発展を遂げたバロック音楽の全貌を、女性音楽家、新大陸の音楽家にも光を当てて明らかにする。多数の楽譜・カラー資料等を収録したCD-ROM付き。「音楽世界」3部作の完結篇。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p21〜23 主要ディスコグラフィー:巻末p32〜38
タイトルコード 1001810060003

要旨 宮廷・教会文化に深く根差し、各国・各都市で独自の発展を遂げたバロック音楽の全貌。女性音楽家、新大陸の音楽家にも光を当てる決定版にして“音楽世界”三部作の完結篇。
目次 1 バロック音楽は存在するか―基本概念
2 クラウディオ・モンテヴェルディの『オルフェオ』(一六〇七年)は最初のオペラか?
3 感情と知性―合理主義の精神世界における音楽
4 ヨハン・マッテゾンと音楽上のジャンル―声楽
5 ヨハン・マッテゾン―器楽
6 諸侯の居城と市民都市、大都市の音楽
7 音楽による権力 ルイ一四世、絶対主義と芸術の道具化
8 楽器と作曲―バロックの響きの再発見
9 男性世界における女性―バロックの女性作曲家
10 征服者‐伝道‐インディオ―新世界におけるバロック音楽
著者情報 モールバッハ,ベルンハルト
 1949年、ドイツ、ラインラントプファルツの生まれ。ザールブリュッケン大学で音楽学、芸術史などを学ぶ。ザールラントなどで音楽関係の教職の後、1979年以降、ラジオ放送を通して古音楽の紹介、解説を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井本 晌二
 1943年に生まれる。東京大学文学部独文学科卒業。東京都立大学大学院修士課程(独文学専攻)修了。元・横浜国立大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。