感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離島研究 6

著者名 平岡昭利/監修 須山聡/編著 宮内久光/編著
出版者 海青社
出版年月 2018.10
請求記号 291/01789/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237481940一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01789/6
書名 離島研究 6
著者名 平岡昭利/監修   須山聡/編著   宮内久光/編著
出版者 海青社
出版年月 2018.10
ページ数 208p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-86099-334-4
分類 291017
一般件名 地域開発  
書誌種別 一般和書
内容紹介 多様性をもつ離島地域を地理学的な手法で詳細に分析。6は、「島のかたち」「島のなりわい」「島のくらし」をテーマに、離島の一般的性格や島の経済活動のあり方、祭やIターン者などについて論じる。
タイトルコード 1001810056987

目次 1 島のかたち(「究極の過疎」無人島の発生―過疎化言説に翻弄された島じま
沖縄県宮古島・狩俣集落の空間的構造とその変化―地形的条件および土地所有との関わりにも注目して
離島の暮らしの持続性と食料供給―山口県周防大島を例とした検討)
2 島のなりわい(愛媛県日振島における水産業と生活形態
東京都利島における高齢者のツバキ実生産とその意義
沖縄県離島におけるコンビニエンスストアの立地展開とチェーン間競合 ほか)
3 島のくらし(東京都三宅島神着における初午祭の継承に関する文化地理学的研究
鹿児島県奄美大島におけるIターン者の選別・受入を通じた集落の維持―瀬戸内町嘉鉄にみる「限界集落論」の反証
鹿児島県奄美大島のカトリックと地域社会―そのめまぐるしい相互関係の変化 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。