感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ESG投資の研究 理論と実践の最前線

著者名 加藤康之/編著
出版者 一灯舎
出版年月 2018.8
請求記号 3381/02950/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237388095一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02950/
書名 ESG投資の研究 理論と実践の最前線
著者名 加藤康之/編著
出版者 一灯舎
出版年月 2018.8
ページ数 15,319p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-907600-56-3
分類 33815
一般件名 社会的責任投資
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境、社会、ガバナンスに対する企業の取組み状況に基づいて投資対象を選別する「ESG投資」に関する研究をまとめたもの。ESG投資のリターンとリスク、ESG評価手法と評価の実際、ESG投資の方法論などを論じる。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001810044768

要旨 ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に対する企業の取組み状況に基づいて投資対象を選別する投資のことである。現在、ESG投資は長期的に優れたパフォーマンスを求めるための投資手法として認知されつつある。本書はESG投資に関する研究をまとめたものである。とかく理念的な話のなりがちなESG投資について、出来るだけ科学的に、そして、実証的な分析を行うことが本書の目的である。
目次 第1部 ESG投資のリターンとリスク(ESG投資のリターンとその源泉
ESG評価と株価 ほか)
第2部 ESG評価手法と評価の実際(ESG評価機関によるESG評価
運用機関におけるESG評価 ほか)
第3部 ESG投資の方法論(ESG投資手法の分類とベンチマーク
ESGインデックス運用の実践 ほか)
第4部 エンゲージメントと企業価値向上(ESG投資とエンゲージメント
ESGから見たソーシャル・アントレプレナーシップとIPO ほか)


内容細目表:

1 ESG投資のリターンとその源泉   3-19
加藤 康之/著
2 ESG評価と株価   21-45
伊藤 桂一/著
3 CSVに基づくESG投資   47-69
石川 康/著 長谷川 恭司/著
4 ESGによるリスクの評価   71-90
ジェフ・ダン/著 ショーン・フィッツギボンズ/著 ルーカシ・ポモールスキ/著
5 ESG評価機関によるESG評価   93-113
伊藤 桂一/著
6 運用機関におけるESG評価   115-130
林 寿和/著
7 非財務情報とESG評価   131-150
安井 肇/著
8 ESG評価の最前線   ビッグデータと人工知能の活用   151-167
石井 正太/著
9 ESG投資手法の分類とベンチマーク   171-190
加藤 康之/著
10 ESGインデックス運用の実践   191-206
塩村 賢史/著
11 ESGインテグレーション   207-230
林 寿和/著
12 ESGの最先端を行くインパクト投資   231-246
マット・クリステンセン/著
13 ESG投資とエンゲージメント   249-269
光定 洋介/著
14 ESGから見たソーシャル・アントレプレナーシップとIPO   271-290
鈴木 勘一郎/著
15 エンゲージメントとERMの視点から見たESGのあり方   291-314
張替 一彰/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。