感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

評伝田中一村

書いた人の名前 大矢鞆音/著
しゅっぱんしゃ 生活の友社
しゅっぱんねんげつ 2018.7
本のきごう 7219/00652/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237437694一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7219/00652/
本のだいめい 評伝田中一村
書いた人の名前 大矢鞆音/著
しゅっぱんしゃ 生活の友社
しゅっぱんねんげつ 2018.7
ページすう 708p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-908429-19-4
ぶんるい 7219
こじんけんめい 田中一村
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 誰も知らなかった日本画家・田中一村の真実とは。一村研究の第一人者・大矢鞆音が、同時代に生きた父・大矢黄鶴の姿を重ね、独自の取材で追い続けた渾身の研究書。図版も多数収載する。『南海日日新聞』連載記事を基に書籍化。
しょし・ねんぴょう 田中一村略年譜:p696〜699 文献:p702〜704
タイトルコード 1001810039544

ようし 田中一村(1908‐1977)を同時代に生きた父・大矢黄鶴と重ね、追い続けた渾身の研究書。すべては昭和59年12月、著者がNHK出版美術編集長を務めていた時に放映された「日曜美術館 田中一村」から始まった。
もくじ 第1章 生誕の栃木と東京での暮らし(才能を育てた環境
東京美術学校の同級生たち ほか)
第2章 千葉時代(千葉への移住
南画から“新しい日本画へ” ほか)
第3章 奄美時代の一村―奄美第一期(国直の海岸で
何故奄美だったのか ほか)
第4章 再びの奄美―奄美第二期(再びの奄美
一村の散歩コース ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。