感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか? 6年連続売上増を達成した「最高金賞のビール」へのサントリーの取り組み

著者名 片山修/著
出版者 小学館
出版年月 2010.6
請求記号 5885/00455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431746284一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5885/00455/
書名 なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか? 6年連続売上増を達成した「最高金賞のビール」へのサントリーの取り組み
著者名 片山修/著
出版者 小学館
出版年月 2010.6
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-09-379816-7
分類 58854
一般件名 ビール   サントリー
書誌種別 一般和書
内容紹介 デフレ不況といわれる現代において、販売数を伸ばし続けているサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」。営業、開発、生産、経営など多角的に「ヒットの法則」を探る。『週刊ポスト』連載に大幅に加筆し、再構成して単行本化。
タイトルコード 1001010023128

要旨 『零度のエクリチュール』から『明るい部屋』までの自著について、映画、小説、批評、恋愛、快楽について、魅力あふれる率直さで語った38本の対談を一巻に集成。
目次 パロールからエクリチュールへ
物は何かを意味するのか?
映画について
わたしは影響を信じない
記号学と映画
「ヌーヴェル・クリティック」の名のもとに、ロラン・バルトがレーモン・ピカールに答える
『モードの体系』および物語の構造分析について
『モードの体系』
一篇の科学的な詩をめぐる対話
『S/Z』と『記号の国』について〔ほか〕
著者情報 バルト,ロラン
 1915‐1980。フランスの批評家・思想家。1953年に『零度のエクリチュール』を出版して以来、現代思想にかぎりない影響を与えつづけた。1980年2月25日に交通事故に遭い、3月26日に亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 征
 1942年‐2011年。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 多加志
 1952年生まれ。専門はフランス文学。翻訳書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。