感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーテス・ケーリの生涯

著者名 北垣宗治/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.7
請求記号 2893/01374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237368550一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01374/
書名 オーテス・ケーリの生涯
並列書名 OTIS CARY:A BIOGRAPHY
著者名 北垣宗治/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.7
ページ数 8,146,8p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7710-3076-3
分類 2893
個人件名 Cary,Otis
書誌種別 一般和書
内容紹介 敗戦後の同志社大学を支援するため、アーモスト大学から派遣されたオーテス・ケーリ。日米ふたつの文化に根を下ろした教育者として、また歴史家として同志社大学の教育に大きな影響をもたらした彼の生涯を綴る。
タイトルコード 1001810033237

要旨 敗戦後の同志社大学を支援するため、アーモスト大学から派遣されたオーテス・ケーリの生涯を綴る。同志社アーモスト館館長として教育を率い、日米二つの文化に根を下ろした教育者として、また新島襄全集の編纂や京都が原爆投下目標から外された理由の探求といった功績を残す歴史家として、同志社大学の教育に大きな影響をもたらしたのである。
目次 ケーリ家の伝統
小樽
ディアフィールド・アカデミー
アーモスト大学
太平洋戦争
日本進駐
除隊、アーモスト大学代表として同志社に派遣される
アーモスト館長
非難の矢面に立つ
新島研究、内村研究、そして京都が救われた理由〔ほか〕
著者情報 北垣 宗治
 1929年兵庫県香住町に生まれる。1952年同志社大学文学部英文学科卒業。54年、文学修士(同志社)。57年B.Phil.(英国セントアンドルーズ大学)アーモスト大学に半年間学ぶ。ハーヴァード大学で数次にわたり在外研究。専攻は英文学。同志社大学及び大学院で英語・英文学を36年間教え、1990年退職。文学博士。同志社大学名誉教授。1991‐2003年、新潟県に新設の敬和学園大学初代学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。