感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒井抱一 大江戸にあそぶ美の文人  (日本史リブレット人)

著者名 玉蟲敏子/著
出版者 山川出版社
出版年月 2018.6
請求記号 721/00524/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237363965一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232280491一般和書一般開架 在庫 
3 2432417364一般和書一般開架 在庫 
4 守山3132419924一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00524/
書名 酒井抱一 大江戸にあそぶ美の文人  (日本史リブレット人)
著者名 玉蟲敏子/著
出版者 山川出版社
出版年月 2018.6
ページ数 94p
大きさ 21cm
シリーズ名 日本史リブレット人
シリーズ巻次 054
ISBN 978-4-634-54854-1
分類 7215
個人件名 酒井抱一
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の美術史上、琳派の巨匠として知られる酒井抱一。姫路藩の上流武家に生まれながら、江戸の市井に生きる文人画家となった抱一の足跡や交遊・作品を手がかりに、隆盛期の江戸の都市文化を追体験する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末 酒井抱一とその時代:巻末
タイトルコード 1001810030522

要旨 日本の美術史上、琳派の巨匠として知られる酒井抱一。姫路藩一五万石の上流武家に生まれながら、出家をへて江戸の市井に生きる美の文人となった。近世の地図を手掛かりに、その足跡をたどるとき、浮かび上がってくるのは日本橋界隈、本所、下谷など江戸の中心地域における文学や美術の隆盛と、朱引線外の宿場や農村への広がりである。近年つぎつぎと発掘される最新の情報をまじえ、抱一とともに、現在の東京の地下に息づく二〇〇年余り前の江戸の市街や郊外を、そぞろ歩きすることにしよう。
目次 大江戸にあそぶ文人、抱一の足跡
1 譜代大名、酒井家に出自して
2 朱門=大名屋敷から、白屋=侘び住まいへ
3 江戸文人社会の成立と抱一
4 東西交流―京から江戸へ、江戸から京へ
5 地域交流―御府内から朱引線の外へ
雨華庵の記憶
著者情報 玉蟲 敏子
 1955年生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了、博士(文学)。専攻、日本美術史。現在、武蔵野美術大学造形学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。