感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魅せる沖縄 私の沖縄論

著者名 浅野誠/著
出版者 高文研
出版年月 2018.6
請求記号 2919/00610/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237348164一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2919/00610/
書名 魅せる沖縄 私の沖縄論
著者名 浅野誠/著
出版者 高文研
出版年月 2018.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87498-652-3
分類 29199
一般件名 沖縄県
書誌種別 一般和書
内容紹介 「沖縄」とは、「沖縄らしさ」とはなんなのか。それはどこから来ているのか。沖縄に「魅せられる」人はなぜ多いのか。沖縄宮古人と結婚した著者が、1000年近くの沖縄史の検討もふくめて、多分野にまたがって考察する。
タイトルコード 1001810022540

要旨 「沖縄」とは、「沖縄らしさ」とはなんなのか。それはどこから来ているのか。沖縄に「魅せられる」人はなぜ多いのか。沖縄宮古人と結婚した著者の45年余の思索。
目次 第1章 沖縄とは
第2章 沖縄・沖縄的の歴史スケッチ
第3章 沖縄・沖縄的を見る眼を再考する
第4章 多様な分野での沖縄・沖縄的
第5章 外部支配と沖縄・沖縄的沖縄脱出と沖縄独自
第6章 沖縄・沖縄的の現在とこれから
著者情報 浅野 誠
 1946年岐阜県生まれ。その後、愛知・東京生活を経て、1972〜1990年の第一次沖縄生活、1990〜2004年の愛知生活、2004年以降の第2次沖縄生活を送る。沖縄大学(1年半)、琉球大学(17年)、中京大学(13年)に勤務。加えて、非常勤講師15年余り。南城市文化センターシュガーホール運営審議会会長、南城市観光振興委員会会長、南城市史「民俗編」調査委員会委員長など、自治体の活動にも関わってきた。沖縄の学童保育クラブなどにもかかわる。研究分野は、生活指導を中心とする教育学からスタートするが、沖縄教育、大学教育、授業・ワークショップ、グローバル教育、人生創造、地域起こしなどと広がってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。