感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉原はこうしてつくられた

著者名 西まさる/著
出版者 新葉館出版
出版年月 2018.5
請求記号 3849/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237322367一般和書2階書庫 在庫 
2 中村2532173826一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3849/00113/
書名 吉原はこうしてつくられた
著者名 西まさる/著
出版者 新葉館出版
出版年月 2018.5
ページ数 329p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86044-500-3
分類 3849
一般件名 遊郭
書誌種別 一般和書
内容紹介 吉原文化をつくったのは、江戸から遠く離れた尾張の男衆だった-。なぜ、江戸の町を遠く外れた荒れ地の湿地帯に、吉原が誕生したのか。江戸の常識を覆し、花魁道中、見返り柳、五十間道、稲荷社の謎に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p328
タイトルコード 1001810016204

要旨 家康とその旗本、尾張屋清十郎、豪商・河村瑞賢、そして陰陽師。なぜ、悪所・浅草に吉原が誕生したのか。花魁道中、見返り柳、五十間道、稲荷社の謎に迫る!誰も書かなかった、誰も書けなかった吉原の真実。
目次 吉原遊廓の謎
吉原へ進出した男たちの郷
地多半島、須佐村。
♪須佐のみなとは金だらけ金だらけ
松本清十郎という男
故郷、須佐村の松本清十郎
千賀志摩守。そして徳川家康
知多半島は家康の故郷である
元吉原遊廓の誕生
庄司甚内が元吉原の開祖だとして〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。