感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脂質異常症がよくわかる本 コレステロール値・中性脂肪値を改善させる!  (健康ライブラリー)

著者名 寺本民生/監修
出版者 講談社
出版年月 2018.5
請求記号 4932/00556/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237326384一般和書1階開架 在庫 
2 西2132405933一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232355012一般和書一般開架 在庫 
4 2332149026一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
5 2432457865一般和書一般開架 在庫 
6 2632279069一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
7 千種2832088823一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932263805一般和書一般開架暮らしの本在庫 
9 中川3032240057一般和書一般開架暮らしの本在庫 
10 守山3132413042一般和書一般開架 在庫 
11 3232328009一般和書一般開架 在庫 
12 天白3432271637一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
13 山田4130768460一般和書一般開架 在庫 
14 南陽4230862908一般和書一般開架 在庫 
15 4331394843一般和書一般開架 在庫 
16 富田4431355884一般和書一般開架暮らしの本在庫 
17 志段味4530810342一般和書一般開架 在庫 
18 徳重4630565028一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4932 4932
脂質異常症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4932/00556/
書名 脂質異常症がよくわかる本 コレステロール値・中性脂肪値を改善させる!  (健康ライブラリー)
著者名 寺本民生/監修
出版者 講談社
出版年月 2018.5
ページ数 98p
大きさ 21cm
シリーズ名 健康ライブラリー
ISBN 978-4-06-259823-1
分類 4932
一般件名 脂質異常症
書誌種別 一般和書
内容紹介 高いコレステロール値・中性脂肪値は間違いなく動脈硬化を進める! 薬なしで数値を改善する食事・運動療法から、動脈硬化が進んだ人の原因と対策までを、ひと目でわかるイラストとともに徹底解説する。
タイトルコード 1001810015912

要旨 “薬なし”で数値を改善する食事・運動療法から動脈硬化が進んだ人の原因と対策まで徹底解説!
目次 第1章 正しく知りたい!血中脂質の「異常」の意味(血中脂質とは―血液中に溶け込んだ各種の「脂」が血中脂質
血中脂質とは―糖質やたんぱく質も血中脂質の材料になる ほか)
第2章 自分がかかえるリスクに応じた対策を(治療の進め方―ベースは生活改善。薬物療法が必要なことも
治療の目的―動脈硬化がまねく致命的な血管病を防ごう ほか)
第3章 「薬なし」で数値改善!生活改善のコツ(生活改善の基本―だれでも「見直したほうがよいこと」はある
体重管理―BMI22を目標に、まず今の体重を三%減らす ほか)
第4章 薬物療法の始めどき、やめどき(服薬開始のタイミング―生活改善の効果が薄ければ服薬を検討
代表的な治療薬―主役はスタチン。LDLコレステロール値を下げる薬 ほか)
第5章 動脈硬化が進んだ人の徹底管理術(対象になる人―「既往あり」「家族性」ならより厳格な脂質管理を
狭心症・心筋梗塞の起こり方―より危険!プラークが破れて起きる「急性冠症候群」 ほか)
著者情報 寺本 民生
 帝京大学臨床研究センターセンター長。寺本内科・歯科クリニック内科院長。帝京大学名誉教授。1947年生まれ。73年、東京大学医学部医学科卒業。80年、米国シカゴ大学に留学。90年、東京大学医学部第一内科医局長。91年、帝京大学医学部第一内科助教授。97年、同内科教授などを経て、2013年4月より現職。所属学会は日本内科学会、日本動脈硬化学会、日本肥満学会、日本肝臓学会、日本消化器病学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会、日本老年医学会、日本成人病(生活習慣病)学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。