感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物流が一番わかる 生産者から消費者へ物資を効率よく届けるための包装・保管・輸送方法  (しくみ図解)

著者名 齋藤正宏/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.5
請求記号 675/01340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237363809一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01340/
書名 物流が一番わかる 生産者から消費者へ物資を効率よく届けるための包装・保管・輸送方法  (しくみ図解)
著者名 齋藤正宏/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.5
ページ数 174p
大きさ 21cm
シリーズ名 しくみ図解
シリーズ巻次 061
ISBN 978-4-7741-9737-1
分類 6754
一般件名 流通
書誌種別 一般和書
内容紹介 物流業務に携わる人に役立つ入門書。物流の主要な機能である輸送、保管、荷役、包装、流通加工から、物流コスト、各種の物流システム、物流拠点の機能と役割、企業の物流戦略、国際物流まで、図表を交えてわかりやすく解説。
書誌・年譜・年表 文献:p171
タイトルコード 1001810015256

要旨 生産者から消費者へ物資を効率よく届けるための包装・保管・輸送方法。
目次 第1章 物流とは
第2章 包装・ユニットロード
第3章 保管
第4章 荷役・流通加工
第5章 輸送
第6章 制御・通信・情報システム技術
第7章 物流拠点
第8章 国際物流
著者情報 齋藤 正宏
 東京農工大学工学部機械工学科卒業。石川島播磨工業株式会社(現株式会社IHI)勤務。運搬機械・物流システムに関するシステムエンジニア、事業開発・マーケティング、機器設計・開発、製造技術開発などを担当。流通団地計画、業界団体調査研究に参画。物流を含む制御・ソフトの関連会社で経営企画を担当。同社を退職後、Sロジスティクス研究所を設立。ロジスティクスに関するコンサルティング業務に携わる。東京都立中央・城北職業能力開発センター赤羽校にて物流管理実務科講師、並びにビジネス・キャリア検定試験(ロジスティクス・オペレーション)の標準テキストを執筆。技術士(経営工学部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。