感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埋もれし近代日本の経済学者たち

著者名 八木紀一郎/編 柳田芳伸/編
出版者 昭和堂
出版年月 2018.3
請求記号 3312/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237313127一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3312/00101/
書名 埋もれし近代日本の経済学者たち
著者名 八木紀一郎/編   柳田芳伸/編
出版者 昭和堂
出版年月 2018.3
ページ数 25,321,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-1722-1
分類 33121
一般件名 経済学者
書誌種別 一般和書
内容紹介 大学令によって大学で講義することとなった研究者たち。だが多くの人が、活躍しながらも、第2次大戦とその敗戦で埋もれてしまうこととなる。激動の20世紀前半を生きた経済学者を掘り起こし、その思想と行動に光を当てる。
タイトルコード 1001810006111



内容細目表:

1 明治期、私立高等教育機関で経済学教育を担った人びと   田尻稲次郎を中心に   2-27
瀬戸口 龍一/著
2 武藤長蔵の多識と実学   実学教育機関における文献学的・歴史学的研究   28-56
谷澤 毅/著
3 啓蒙派エコノミスト太田正孝   官界・新聞界・政界を渡り歩いた健筆家   57-82
上久保 敏/著
4 カウツキーの人口論の導入者たち   83-107
柳田 芳伸/著
5 父、本多龍雄   補論   108-112
森 淳子/著
6 郡菊之助   一統計学者の軌跡と光芒   113-157
藪内 武司/著
7 小農研究の先駆者   東浦庄治   158-181
玉 真之介/著
8 荒木光太郎   ネットワークを通じた経済学の制度化   182-206
牧野 邦昭/著
9 両大戦間期ドイツでの在外研究   経済学者の共和国体験   208-241
八木 紀一郎/著
10 外地帝国大学における経済学者たち   鈴木武雄と楠井隆三を中心に   242-266
山崎 好裕/著
11 卒業論文から見た台北高等商業学校の商業教育   267-288
渡辺 邦博/著
12 井筒俊彦の<方法としてのイスラーム>   東亜経済調査局および回教圏研究所での事績をふまえて   289-321
吉野 浩司/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。