感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「数」を分析する (岩波現代全書)

著者名 八木沢敬/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
請求記号 410/00980/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237326210一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00980/
書名 「数」を分析する (岩波現代全書)
著者名 八木沢敬/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
ページ数 12,217p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 114
ISBN 978-4-00-029214-6
分類 4101
一般件名 数理哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 自然数を哲学的に分析。「かぞえる」ことにまつわる問題から、数や集合をめぐる難題、「不完全性定理」まで、自然数の本質や数と経験世界との関係についての哲学的に興味深いトピックを、ユーモアあふれる語りくちで論じる。
タイトルコード 1001710104763

要旨 「数」は、理性を導く「論理」と深く結びついて、人間の思考の基本を支えるものだ。本書は、中でもとりわけ基本となる「自然数」を哲学的に分析する。誰もが知っている自然数を分析し始めると、たちまち奇妙で興味深い問題が次々と出てくる。「かぞえる」ことにまつわる問題から始めて、数や集合をめぐる難題から「不完全性定理」まで、自然数の本質と数と経験世界との関係についての哲学的に興味ぶかいトピックをユーモアあふれる語りくちで論じる。
目次 第1章 かぞえるということ
第2章 自然数という個体
第3章 概念と集合
第4章 集合としての自然数
第5章 基数と順序数
第6章 確実性と必然性
第7章 自然数のフィクショナリズム
第8章 「真だ」≠「証明できる」
第9章 集合
著者情報 八木沢 敬
 1953年生。プリンストン大学大学院修了(Ph.D.1981)。カリフォルニア州立大学ノースリッジ校哲学科教授。専攻は形而上学、言語哲学、心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。