感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝渡邊省亭 晴柳の影に

著者名 古田あき子/著
出版者 ブリュッケ
出版年月 2018.3
請求記号 7219/00636/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237303086一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00636/
書名 評伝渡邊省亭 晴柳の影に
著者名 古田あき子/著
出版者 ブリュッケ
出版年月 2018.3
ページ数 361p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-434-24319-6
分類 7219
個人件名 渡辺省亭
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸から東京への端境期を生き、劇的な近代化に揺れる日本を一時出て、西欧文化を直接体験。江戸東京を内側と外側から見た初めての日本画家・渡邊省亭。その清貧の日々の覚え、心の原風景を、文献資料から活写する。
書誌・年譜・年表 渡邊省亭関連年譜:p331〜356
タイトルコード 1001710100013

要旨 「抱一―是真―省亭、江戸から東京へかけての都会芸術の生粋」と、省亭を敬愛した鏑木清方は綴った。浅草に染着して生きた江戸っ子画家―。その清貧の日々の覚え、心の原風景を文献資料から活写する。歿後100年知られざる日本画家渡邊省亭の初めての評伝。
目次 渡邊省亭とは誰か
生い立ち
牛込改代町―丁稚奉公の時代
菊池容斎に入門―内弟子時代
起立工商会社―工芸下絵描き時代
絵画と工芸―涛川惣助との協同
パリの省亭―印象派の画家たちと
帰国後―妻さく
金竜山下画民―明治十年代の活躍
鑑画会―フェノロサ、天心とともに〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。