感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文革記憶 現代民謡

著者名 駱英/著 竹内新/訳
出版者 思潮社
出版年月 2018.1
請求記号 921/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237321229一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00232/
書名 文革記憶 現代民謡
著者名 駱英/著   竹内新/訳
出版者 思潮社
出版年月 2018.1
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7837-2777-4
分類 9217
書誌種別 一般和書
内容紹介 文革とは、我々とは何であったのか。かつて紅衛兵として中国文化大革命に関わった詩人・駱英が、歴史と人間存在の本源を抉る。血と闇の呪詛が地鳴りのように響きわたる衝撃の問題作。
タイトルコード 1001710087051

要旨 歴史というものは腐敗する。永遠に信頼してはならない。文革とは、我々とは何であったのか。かつて紅衛兵だった詩人が歴史と人間存在の本源を抉る。血と闇の呪詛が地鳴りのように響きわたる衝撃の問題作!
目次 1 前夜―苦難の歳月(前口上
白骨の父 ほか)
2 文革記憶―血腥くて、何でもあり。振り返るに堪えず。(毛主席の紅小兵
「紅宝書」 ほか)
3 文革記憶付録―ちょうど同窓だった少年少女たち(辛飛のボーリング球
老兪年のカルメン ほか)
4 文革記憶後記―我ら皆紅衛兵(北京大学工農兵学生
段磊の死 ほか)
著者情報 駱 英
 1956年、中国甘粛省蘭州生まれ。本名、黄怒波。幼少期は寧夏回族自治区銀川に育つ。北京大学中文系卒業。中欧国際工商学院EMBA取得。中坤グループ会長を務める。76年に詩を書き始め、92年、第一詩集『もう私を愛さないで』刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 新
 1947年、愛知県生まれ。名古屋大学文学部で中国文学を専攻する。80年から82年にかけて二年間、中国の吉林大学で日本語講師を務める。著作に詩集『果実集』(第五十五回中日詩賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。