感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地獄の経典 『正法念処経』の地獄136全解説

著者名 山本健治/著
出版者 サンガ
出版年月 2018.1
請求記号 181/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237317508一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 181/00104/
書名 地獄の経典 『正法念処経』の地獄136全解説
著者名 山本健治/著
出版者 サンガ
出版年月 2018.1
ページ数 322p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86564-111-0
一般注記 「現代語・地獄めぐり」(三五館 2003年刊)の改題,改稿および加筆
分類 1814
一般件名 地獄   正法念処経
書誌種別 一般和書
内容紹介 地獄について詳しく述べているお経、「正法念処経」によると、地獄は136種類あり、犯した罪によって墜ちる地獄も、課される責め苦も違うという。それらについて詳述するとともに、古今東西の古典的な地獄話なども紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001710081365

要旨 地獄はこんなに恐ろしい!「136種類の地獄」は、犯した罪によって堕ちる地獄が異なり、課される責め苦も違うという―西暦500年頃成立『正法念処経』に記された八大地獄と各16ずつある小地獄とは?
目次 第1章 地獄とは何か―八大地獄と『正法念処経』
第2章 等活地獄と黒縄地獄―殺生と偸盗の罪
第3章 衆合地獄と叫喚地獄―邪淫と飲酒の罪
第4章 大叫喚地獄と焦熱地獄―ウソつきと邪見の罪
第5章 大焦熱地獄と無間(阿鼻)地獄―修行者への邪淫と五逆の罪
第6章 東西古典地獄話
第7章 子どもの躾と地獄
著者情報 山本 健治
 1943年、大阪府生まれ、フリーライター、ニュースコメンテーター、地獄研究家。1966年、立命館大学法学部卒、広告代理店、電子部品メーカー勤務を経て、高槻市議、大阪府議を務め、その後、フリーライターに転じ、関西のテレビ番組にコメンテーターとして出演、現在もラジオ番組で発言を続けている。そのかたわら仕事場近くのJR駅前を毎朝清掃し、また関西各地の「掃除に学ぶ会」の学校でのトイレ清掃活動にも参加して二五年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。