感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの視点から見た空間的世界 自己中心性を越えて

著者名 鈴木忠/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.06
請求記号 N3714/01802/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232849448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3714/01802/
書名 子どもの視点から見た空間的世界 自己中心性を越えて
著者名 鈴木忠/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.06
ページ数 192p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-016102-4
分類 37144
一般件名 幼児   空間知覚
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p173〜181
タイトルコード 1009610029899

要旨 若き砲兵将校としてフランス革命に参加したナポレオンは、数々の軍功により頭角を現した。クーデタで政権を奪取し、ついには皇帝に即位。欧州大陸を制覇して広大な帝国を築く。軍事以外にも不朽の事績として民法典の編纂が知られるが、彼の影響力は建造物、室内装飾、ファッションから教育制度などにまで広く及んだ。近現代フランス史の泰斗が、一代の英雄の全盛期を活写し、その「遺産」を検証する。
目次 序章 ナポレオン時代
第1章 権力への意志
第2章 時代はいつも次代を夢見る
第3章 運は女性のようなもの
第4章 栄光を求めて
第5章 建築・施工主
第6章 帝政様式
第7章 帝国の娯楽
第8章 ロマン主義の表象
第9章 没落
第10章 ラシーヌ通りにコサック兵が
終章 一つの時代の終焉
著者情報 ホーン,アリステア
 1925年、ロンドン生まれ。ケンブリッジのジーザス・カレッジに学び、英国空軍士官として第二次世界大戦に従軍、戦後特派員などを経て著述活動に入る。専門は19〜20世紀フランス史。著書多数。邦訳にヨークシャー・ポスト紙の年間優秀図書賞およびウォルフソン文学賞を受賞した『サハラの砂、オーレスの石―アルジェリア独立革命史』(北村美都穂訳、第三書館)がある。2017年5月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 庸子
 1950年生まれ。南山大学外国語学部卒業、オハイオ大学大学院およびハワイ大学大学院修士課程修了。翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。