感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドローンで迫る伊豆半島の衝突 (岩波科学ライブラリー)

著者名 小山真人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12
請求記号 454/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237247648一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 454/00114/
書名 ドローンで迫る伊豆半島の衝突 (岩波科学ライブラリー)
著者名 小山真人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12
ページ数 10,147p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 268
ISBN 978-4-00-029668-7
分類 4549154
一般件名 地形学   地質-静岡県   伊豆半島
書誌種別 一般和書
内容紹介 富士山・伊豆東部火山群・箱根山など、伊豆半島と本州の衝突が進行して火山活動が活発な地域の地形・地質を、約100点のドローン撮影写真で読み解く。『科学』連載を大幅に加筆し再構成して単行本化。
タイトルコード 1001710080849

要旨 地震、噴火、浸食により、あるときは急激に、あるときはゆっくりと、大地の姿は変わっていく。美しくダイナミックな地形・地質を約100点のドローン撮影写真で読み解く。伊豆半島と本州の衝突が進行し、富士山・伊豆東部火山群・箱根山・伊豆大島などの火山活動が活発な地域を中心に取り上げる。ドローン撮影のノウハウも紹介。オールカラー。
目次 1 富士山の噴火と崩壊(活火山・富士
山麓に達した溶岩 ほか)
2 伊豆半島の成長と衝突(火山の野外博物館
隆起した海底火山 ほか)
3 荒ぶる火山帯(箱根火山と大涌谷
火山島・伊豆大島 ほか)
4 本州側の隆起と変容(揺れ上がる大地
大地震が起こす巨大崩壊 ほか)
5 ドローン撮影の威力(災害現場でのドローン撮影―2016年熊本地震の例
海外でのドローン撮影―英国形成の長い歴史)
付記 国内外でのドローン撮影のためのメモ
著者情報 小山 真人
 1959年静岡県浜松市生まれ。静岡大学理学部卒業。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士(地質学)。現在、静岡大学防災総合センター教授(副センター長)、同大学教育学部教授。伊豆半島ジオパーク推進協議会顧問。専門は、火山学、歴史地震学、地震・火山防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。