蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の窓から (ちくま学芸文庫)
|
著者名 |
阿部謹也/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.6 |
請求記号 |
230/00371/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237148846 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
230/00371/ |
書名 |
中世の窓から (ちくま学芸文庫) |
著者名 |
阿部謹也/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ巻次 |
ア25-5 |
ISBN |
978-4-480-09801-6 |
分類 |
2304
|
一般件名 |
西洋史-中世
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
貨幣経済の浸透は、人と人との関係を根底からくつがえし、人びとの日常生活や社会構造、倫理や世界観をも大きく変えた。中世のドイツ・ニュルンベルクの民衆たちの生活世界をたどることで、そのダイナミクスを浮き彫りにする。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p371〜377 |
タイトルコード |
1001710019489 |
要旨 |
“キュン”とする共感ポイントを作る!投稿プラットフォームの特性を意識する!マンガを投稿する時間を一定にする!アンケート機能を使って読者を巻き込む!キャラクターの見た目を正反対にする!セリフの文字サイズはスマホに合わせる!ハッシュタグを使ってイベントに参加する!4ページ構成のショートマンガを描く!泡沫、佐木郁、世紀末、にいち、まき田、ヤマダ、6人の人気作家が明かすWeb・SNSで“共感”を呼ぶ創作術。 |
目次 |
1 感情を揺さぶる恋愛マンガの描き方 2 “胸キュン”シチュエーションを作り出す 3 気持ちが伝わる4コママンガを描く 4 4ページ構成のマンガに奥行きをつける 5 日常の風景や経験をマンガにする 6 テンポの良さを重視したマンガの描き方 7 マンガサービスが語るWeb・SNSマンガの現在 |
著者情報 |
泡沫 2016年2月にデビュー作『これはやっぱり、恋だと思う。』を、2017年2月には第2集となる『Spring Flowers君だけに告げる』を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐木 郁 フリーのイラストレーター、マンガ家。装画やCDジャケットのイラスト制作をはじめ、オリジナルのサイレントマンガや企業タイアップマンガなどで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世紀末 マンガ家、イラストレーター。代表作は『殺さない彼と死なない彼女』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) にいち イラストレーター、マンガ家。個人サークル「木漏れ陽ぱれっと」としてコミケなどのイベントを中心に活動。Twitterやニコニコ静画、pixivなどに多くのイラストやショートストーリーのマンガを投稿し、高い支持を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まき田 イラストレーター。1993年10月21日生まれ。LINEスタンプ「おはなしスタンプ」シリーズ、「にゃあたろう」をリリース。2016年9月に初の作品集となる『まき田作品集 きみとおはなし―ありきたりで特別な言葉』を上梓した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤマダ イラストレーター、まんが家。Twitterに投稿した「女子校あるある」が話題になり、人気を博す。代表作はWebマンガ『発狂するエラー』『ぜんぶ女子校のせいだ』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ