ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
「今昔物語」いまむかし
|
書いた人の名前 |
野口武彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.2 |
本のきごう |
91337/00036/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236394706 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
山田 | 4130572276 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
91337/00036/ |
本のだいめい |
「今昔物語」いまむかし |
書いた人の名前 |
野口武彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.2 |
ページすう |
255p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-16-390022-3 |
ぶんるい |
91337
|
いっぱんけんめい |
今昔物語
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
羅生門の暗がり、廃屋のミイラ死体、汚物の詩学…。平安時代の人間生活を余すところなく描いた「今昔物語」。その超絶的面白さと凄まじき世界観を碩学が緻密に明らかにする。『オール讀物』掲載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001310139669 |
ちょしゃじょうほう |
小林 純一 1911年、東京都生まれ。雑誌「赤い鳥」への投書を通じて、北原白秋に師事。詩、童謡、絵本、紙芝居などの作品を多数手がけた。紙芝居への功績に対し、1982年五山賞特別賞を受賞。同年に童謡の世界への功績に対し、日本童謡賞特別賞を受賞。『みつばちぶんぶん』により日本童謡賞を受賞。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 誠 1936年、大阪府生まれ。グラフィック・デザイナー、イラストレーター。’59年多摩美術大学卒業、ライトパブリシティに入社、’68年よりフリーランス。’65年雑誌「話の特集」にアートディレクターとして参加。’77年「週刊文春」の表紙(絵とデザイン)を担当し現在に至る。’73年『和田誠肖像画集PEOPLE』(美術出版社)で講談社出版文化賞ブックデザイン賞、’93年『銀座界隈ドキドキの日々』(文藝春秋)で講談社エッセイ賞、’94年菊池寛賞、’97年毎日デザイン賞など受賞多数。著書は2015年に200冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ