感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セル生産システムの自律化と統合化 トヨタの開発試作工場の試み

著者名 信夫千佳子/著
出版者 文眞堂
出版年月 2017.9
請求記号 5096/00556/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237206784一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生産管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5096/00556/
書名 セル生産システムの自律化と統合化 トヨタの開発試作工場の試み
著者名 信夫千佳子/著
出版者 文眞堂
出版年月 2017.9
ページ数 9,216p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8309-4955-5
分類 5096
一般件名 生産管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 トヨタの開発試作工場にはもう一つのリーン生産システムの姿があった-。工場責任者が試みたセル生産システムの構築を通じて、生産システムの自律化と統合化を解明する。著者の20余年にわたる研究の成果をまとめた書。
タイトルコード 1001710053437

要旨 トヨタの開発試作工場にはもう一つのリーン生産システムの姿があった。工場責任者が試みたセル生産システムの構築を通じて、生産システムの自律化と統合化を解明した。技術開発やマザー工場機能の高度化が求められる日本の製造企業には成長のヒントとなろう。著者20余年にわたるセル生産システムの研究から、日本のモノづくりの明日が見える。
目次 序章 セル生産システムの課題―自律化と統合化の視点より
第1章 トヨタ生産システムの自律化と統合化―大野耐一の経営思想から
第2章 トヨタの開発試作工場に導入されたセル生産システム
第3章 セル生産システムの導入による工場現場の自律化―トヨタの開発試作工場を事例として
第4章 セル生産システムの導入による工場現場の統合化―トヨタの開発試作工場を事例として
第5章 工場現場の従業員から見たセル生産システムの実態―トヨタ・開発試作工場の元従業員の座談会より
終章 セル生産システムの自律化と統合化―トヨタの開発試作工場の新たな課題と試み
著者情報 信夫 千佳子
 1958年大阪市中央区に生まれる。1982年関西大学商学部卒業。同年(株)船井総合研究所勤務を経て、1990年関西大学大学院商学研究科博士課程前期課程修了(商学修士)。1993年関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。秋田経済法科大学経済学部専任講師。1996年甲子園大学経営情報学部助教授。2004年追手門学院大学経営学部教授。博士(経営学)(東北大学)。2008年桃山学院大学経営学部教授。専攻は生産管理論、経営管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。