感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア諸国と近代世界 (いまを知る、現代を考える山川歴史講座)

著者名 青山治世/編 渡辺美季/編 森万佑子/編
出版者 山川出版社
出版年月 2025.4
請求記号 220/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238618748一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00198/
書名 東アジア諸国と近代世界 (いまを知る、現代を考える山川歴史講座)
著者名 青山治世/編   渡辺美季/編   森万佑子/編
出版者 山川出版社
出版年月 2025.4
ページ数 241p
大きさ 19cm
シリーズ名 いまを知る、現代を考える山川歴史講座
ISBN 978-4-634-44524-6
分類 2206
一般件名 アジア(東部)-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本を含めた東アジアは近代国際社会にどのように向き合い、溶け込んだのか。中国と西洋との関わりの変化、琉球の「王国」としてのあり方とその結末、朝鮮半島における近代独立国家形成のゆくえなどを解説する。
タイトルコード 1002510006342

要旨 京都の呉服商・高倉屋の娘みやびは、智恵も回るし手も早い。ご寮人さんとなってからは、奥に控えて習い事に興じるよりも店に出たがる働き者で、美しいもの、新しいものが大好き。女だてらに世界を視野に、職人の技巧を駆使した織物を万博に出品しては入賞を果たし、日本が優れた芸術の国であることを世界に知らしめた。皇室御用達百貨店となった高倉屋の繁栄の礎を築いた女性の軌跡を描く大河小説。


内容細目表:

1 東アジア諸国と近代世界を考える   3-12
青山治世/著
2 西洋の国際秩序と近代文明の到来に中国はいかに対応したか   日本との連鎖・相互作用の視点から   13-74
青山治世/著
3 東アジア世界の中の琉球   王国はなぜ存立したのか   75-132
渡辺美季/著
4 朝鮮半島における近代国家形成   激動する国際関係の中での独立の模索   133-208
森万佑子/著
5 アジア太平洋世界における労働力移動と日本近代の対外認識   十九世紀末の海獣猟と朝鮮海出漁をめぐる議論から   209-217
中川未来/著
6 東アジア諸国と近代世界   座談会   218-241
青山治世/述 渡辺美季/述 森万佑子/述 藤本和哉/述 山川志保/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。