感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腰掛茶屋お銀事件帖 人情大岡裁き  (大洋時代文庫)

著者名 大栗丹後/著
出版者 ミリオン出版
出版年月 2005.06
請求記号 F2/06227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231303136一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/06227/
書名 腰掛茶屋お銀事件帖 人情大岡裁き  (大洋時代文庫)
著者名 大栗丹後/著
出版者 ミリオン出版
出版年月 2005.06
ページ数 301p
大きさ 15cm
シリーズ名 大洋時代文庫
ISBN 4-8130-7031-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915021016

要旨 子どもは仲間集団を通して青年へと成長していく。友情と忠誠心、仲間からの人気とグループ内の序列付け、リーダーの支配と取り巻きの追従、集団内の闘争、いじめられたり仲間はずれにされたりした子どもの悲哀、互いに反発し距離を取りながらも、やがては魅かれゆく少年と少女…。戸惑い揺れ動きながらも成長を遂げていく子どもたちの社会的世界を8年間に及ぶ参与観察により解明する。子ども観の変容を迫る画期的労作。
目次 第1章 研究者としての親
第2章 人気
第3章 クリーク“仲間集団”のダイナミックス
第4章 クリーク“仲間集団”の階層化
第5章 放課後の活動
第6章 友人関係(1)―「親密な」関係と「軽い」関係
第7章 友人関係(2)―限定された関係
第8章 異性関係(1)―初期と中期
第9章 異性関係(2)―後期
第10章 全体のまとめ
著者情報 住田 正樹
 慶應義塾大学文学部卒業(社会学専攻)、東京大学大学院教育学研究科博士課程退学(教育社会学専攻)、九州大学名誉教授・放送大学名誉教授、教育学博士。専攻:教育社会学、発達社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。