感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春はやて 時代小説アンソロジー  (角川文庫)

著者名 平岩弓枝/[著] 藤原緋沙子/[著] 柴田錬三郎/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.3
請求記号 F5/08586/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732329392一般和書一般開架 貸出中 
2 3232511992一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432133456一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/08586/
書名 春はやて 時代小説アンソロジー  (角川文庫)
著者名 平岩弓枝/[著]   藤原緋沙子/[著]   柴田錬三郎/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.3
ページ数 228p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 時-ひ4-53
ISBN 978-4-04-102067-8
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 厳しい冬を越え待っている別れと出会い-。平岩弓枝「江戸の娘」、柴田錬三郎「桃花無明剣」、野村胡道「五月人形」など全5編を収録した、名手たちが紡ぐ“春”の傑作短編集。
タイトルコード 1001510120387

要旨 朝鮮はなぜ、東アジア政治の焦点となるのか。中華と近代の結節点に位置し、摩擦のなかから生み出された外交の論理を解明。外政機構の形成から大韓帝国までを一貫した視座でとらえ、東アジア国際関係史のなかで決定的な位置を占めた姿を浮かび上がらせる。
目次 朝鮮外交形成の論理
第1部 宗属関係の変容―二元的中華の時代(宗属関係の中の条約関係―領選使から駐津大員へ(一八八三〜八六年)
宗属関係と条約関係の交錯―駐津大員から駐津督理へ(一八八六〜九四年)
対外実務の条約関係への対応―統理交渉通商事務衙門の形成
宗属関係の可視化と朝鮮政府―神貞王后逝去をめぐって)
第2部 大韓帝国の成立―一元的中華の時代(朝鮮からみた日清開戦過程
対外実務の条約関係への特化―宗属関係の終焉
大韓帝国の成立と中華―一元化の帰結
朝鮮政治・外交の変容と朴定陽)
中華のゆくえと朝鮮近代
著者情報 森 万佑子
 1983年愛知県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2012年ソウル大学校大学院人文大学博士課程修了。2015年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。