感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡本かの子 (新潮日本文学アルバム)

出版者 新潮社
出版年月 1994
請求記号 N910268/01098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232481663一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N292-9/00697/
書名 第二シベリア鉄道 建設の始まり
著者名 レオニード・シンカリョフ/著   仲弘/訳
出版者 プログレス出版所
出版年月 1985
ページ数 374p
大きさ 21cm
一般注記 出版地:モスクワ
分類 29293
一般件名 シベリア   鉄道-ロシア
書誌種別 一般和書
内容注記 見返し:ソ連の主要鉄道網 *原書名:Vtoroi transsib,c1979
タイトルコード 1009310037805

要旨 江戸後期、日本における博物学の視線は、北は蝦夷地、南は琉球へと向かった。藩主島津重豪に主導された薩摩の博物学は南へと視線を注ぐ。もう一つの特徴は鳥類研究である。国際的な珍獣珍鳥交易のなか、大名趣味としての鳥飼いは、薩摩で養禽書、鳥名辞典、鳥類百科事典へと結実した。重豪を中心に近世本草学・博物学の展開をたどる。
目次 1 薩摩の博物学と島津重豪(琉球人の若者と同仁堂
本草学
天保刊本『質問本草』 ほか)
2 琉球への視線(南西諸島の生物相
南西諸島の歴史
冊封使の琉球情報 ほか)
3 大名趣味としての鳥飼い(珍獣奇鳥の世界的流通
ヒクイドリの渡来
鳥の飼い方ハンドブック―『鳥賞案子』 ほか)
著者情報 高津 孝
 1958年生まれ。大阪府出身。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、鹿児島大学法文教育学域法文学系教授。専攻、中国古典文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。