感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石先生がやって来た (ちくま文庫)

著者名 半藤一利/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.6
請求記号 F6/02501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237151279一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/02501/
書名 漱石先生がやって来た (ちくま文庫)
著者名 半藤一利/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.6
ページ数 252p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 は24-18
ISBN 978-4-480-43449-4
一般注記 人物文庫(学陽書房 2000年刊)に大幅な加筆、訂正を施し、再編集
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 夏目家に飼われた黒猫の半兵衛。博学かつ批判精神旺盛な彼の目に、後の文豪である主人の姿はどう映ったのか。「吾輩は猫である」の文体をパスティーシュして描いた夏目漱石誕生物語。エッセイ「千駄木町の漱石先生」も収録。
タイトルコード 1001710019517

要旨 漱石生誕150年。その生涯の中で分岐点となる一年があった。明治38年、教師稼業の傍ら、発表した小説『吾輩が猫である』が評判となり、帝大教授への道か、小説家への道かで迷う漱石先生。日露戦争勝利に沸き立つ世相を背景に、分かれ道に立った漱石先生の一年間を『吾輩は猫である』のモデルになった夏目家の福猫、半兵衛の目を通して小説仕立てで描く表題作を大幅に改訂した決定版!また、当時の漱石の生活を別の視点から描いたエッセイ「千駄木町の漱石先生」を併録。
著者情報 半藤 一利
 1930年生まれ。作家。東京大学文学部卒業後、文藝春秋社入社。「文藝春秋」「週刊文春」の編集長を経て専務取締役。同社を退社後、昭和史を中心とした歴史関係、夏目漱石関連の著書を多数出版。主な著書に『昭和史』(平凡社 毎日出版文化賞特別賞受賞)、『漱石先生ぞな、もし』(文春文庫 新田次郎文学賞受賞)等がある。2015年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 漱石先生がやって来た   7-193
2 千駄木町の漱石先生   195-240
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。