感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

顔氏家訓 2  (東洋文庫)

著者名 顔之推/[著] 宇都宮清吉/訳注
出版者 平凡社
出版年月 1990
請求記号 N924-5/00022/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231177064一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2219393655一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N924-5/00022/2
書名 顔氏家訓 2  (東洋文庫)
著者名 顔之推/[著]   宇都宮清吉/訳注
出版者 平凡社
出版年月 1990
ページ数 242p
大きさ 18cm
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ巻次 514
ISBN 4-582-80514-0
分類 9245
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410087225

目次 1 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史(翻訳編集者前夜―昭和二〇年代前半
早川書房編集者時代―昭和二〇年代後半
チャールズ・E・タトル商会版権部時代―昭和三〇年代
日本ユニ・エージェンシー時代―昭和四〇年代後半〜六〇年代
日本ユニ著作権センターの創立と、出版の未来―平成三年〜現在)
2 翻訳権エージェントという仕事
3 遠いアメリカの出版界
4 回想・豊田きいち―出版者の権利
5 公立図書館のさらなる普及・充実のために
著者情報 宮田 昇
 1928年生まれ。編集者、翻訳権エージェント、著作権コンサルタント、児童文学作家(「内田庶」名義)。戦後、「近代文学」編集部を経て、52年から早川書房の編集者となりハヤカワ・ポケット・ミステリを創刊。55に退社し、チャールズ・E・タトル商会で翻訳権エージェントとなる。67年、矢野著作権事務所創立に関わり、70年、日本ユニ・エージェンシーと改称して代表に。91年、日本ユニ著作権センター創立。99年に『翻訳権の戦後史』で第21回日本出版学会賞、2002年に第23回著作権功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。