感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダイヤモンド会社職員録 1983年版  非上場会社版

著者名 ダイヤモンド社/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1983.
請求記号 N670-3/00022/83


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130869167一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N670-3/00022/83
書名 ダイヤモンド会社職員録 1983年版  非上場会社版
著者名 ダイヤモンド社/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1983.
ページ数 1477p
大きさ 22cm
分類 67035
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210191886

要旨 国際情勢が激動するなかで、ロシアは日本にとって信頼できるパートナーになり得ると著者はいう。多くの日本人が誤解しているが、ロシアにおける日本の好感度は非常に高く、神道に親近感を覚えるロシア人が多いなど、似通った国民性を持ち合わせている。日露の長きにわたる歴史を丁寧に辿り、現在の日露関係がどのように形成されたのかをひもといた上で、ロシアの等身大の姿を明らかにし、パイプラインを用いたエネルギー政策や、領土問題におけるソフトボーダーの導入など、両国にとって最適解となる道を独自の視点から分析する。日本人のロシア観を大きく覆す、ロシア入門書の決定版。
目次 第1章 親日国家ロシア(実は日本人が大好きなロシア人
神道に愛着を持つロシア人 ほか)
第2章 日露の歴史を振り返る(江戸期の日露交流
樺太千島交換条約の締結 ほか)
第3章 プーチンの実像―「脱欧入亜」を目指す人たらしの指導者(プーチンがスパイを志望した理由
大統領に至るプロセス ほか)
第4章 現実味を帯びてきた、天然ガスパイプライン計画(エネルギーを中東に依存したままでよいのか
「世界の警察官」の役割を放棄する米国 ほか)
終章 これからの日露関係(共同経済活動の意義
政府首脳のリーダーシップ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。