感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ生命倫理学 12  先端医療

著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2012.7
請求記号 4901/00491/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210790283一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00491/12
書名 シリーズ生命倫理学 12  先端医療
著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2012.7
ページ数 260p
大きさ 22cm
巻書名 先端医療
ISBN 978-4-621-08489-2
一般注記 欧文タイトル:The Japanese Bioethics Series
分類 49015
一般件名 生命倫理   医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ゲノム遺伝子医療と再生医療など、医学研究の前線に位置する分野では、世界各国で熾烈な研究開発競争が繰り広げられている。それぞれの分野の現状と課題を整理しつつ、法規制および倫理・社会的諸問題について検討する。
タイトルコード 1001210046560

要旨 日本統治時代の鉄道建築物や構造物が数多く現存し、現在の日本以上に日本の明治〜昭和時代の趣を残す台湾。近年、国内と同じ機関車を使用していることや外観の似た駅舎などの接点から、台湾と日本の鉄道会社の提携・交流が活発化している。その根底には、100年以上前から脈々と受け継がれた日台間のつながりがあり、その歴史を考察しながら、現在盛んに行われるようになった日本と台湾の鉄道交流について記していく。
目次 第1章 台湾の鉄道のはじまりは日本との歴史から(台湾鉄道のはじまり
日本統治時代の縦貫鉄道の建設 ほか)
第2章 台湾の鉄道との百年の歴史(日台鉄道交流の先駆けとなった大井川鐵道
観光鉄道化が共通点となった黒部峡谷鉄道 ほか)
第3章 日台鉄道の結びつきの深化(台湾北部と南部の2路線で観光提携した江ノ島電鉄
台湾人の忘れ物が提携に発展した山陽電気鉄道 ほか)
第4章 日本と台湾の交流が活性化(地方鉄道のインバウンド施策が実った由利高原鉄道
ローカル線の活性化が海外へと飛躍したいすみ鉄道 ほか)
第5章 日台鉄道交流の展望(乗車券交換で相互の観光客誘致を推進
日台縦断!鉄道スタンプラリーを実施 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。