感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フリーソフトでつくる音声認識システム パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで  第2版

著者名 荒木雅弘/著
出版者 森北出版
出版年月 2017.4
請求記号 0071/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237132238一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00343/
書名 フリーソフトでつくる音声認識システム パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで  第2版
著者名 荒木雅弘/著
出版者 森北出版
出版年月 2017.4
ページ数 8,254p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-627-84712-5
分類 00713
一般件名 パターン認識   機械学習   音声認識
書誌種別 一般和書
内容紹介 手順を確認しながら、音声認識システムの構築方法を身につけられるテキスト。第1部でパターン認識や機械学習理論の基礎的事項を解説し、第2部でフリーソフトを用いた実習を行う。深層学習などの最新手法にも対応した第2版。
書誌・年譜・年表 文献:p251
タイトルコード 1001710001078

要旨 深層学習などの最新手法にも対応。音声認識を題材に、機械学習の理論をかみくだいて解説。ゼロからはじめて理解できる、一番やさしい入門書!
目次 第1部 パターン認識の基礎(パターン認識って何?
データをきちんと取り込もう
パターンの特徴を調べよう
パターンを識別しよう ほか)
第2部 実践編(声をモデル化してみよう―音響モデルの作り方・使い方・鍛え方
HTKを使って単語を認識してみよう
文法規則を書いてみよう
統計的言語モデルを作ろう ほか)
著者情報 荒木 雅弘
 1993年京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程研究指導認定退学、京都大学工学部助手。1997年京都大学総合情報メディアセンター講師。1998年博士号(工学)取得(京都大学)。1999年京都工芸繊維大学工芸学部助教授。2007年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。