感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河川六法 昭和58年版

出版者 大成出版社
出版年月 1982
請求記号 N517-09/00096/83


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131315012一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N517-09/00096/83
書名 河川六法 昭和58年版
出版者 大成出版社
出版年月 1982
ページ数 1271p
大きさ 19cm
一般注記 監修:建設省河川局
分類 51709
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610134813

要旨 ディスレクシア…読字障害。学習障害(LD)のひとつ。「みんなはできるのに、自分にはできない」。そんな悩みの原因は学習障害にあった。誰にも言えなかったベテラン保育士の秘密…。
目次 第1章 人生を振り返り新たな一歩へ(カミングアウトの理由
学習障害(LD)について
苦手なことは嫌いなことではなかった)
第2章 保育士である私の感覚で言わせてもらうと(私の大切な感性
私が仕事を辞める決心をしたわけ
30年間の保育士生活
夜尿症だった私の心理)
第3章 私の中の秘めた思い(親しみの湧く憧れの天然キャラ
それでも自分が好き
言えなかった嫌な体験
見得ない苦労、見せない努力)
第4章 家族の人生を読む(天国でも笑わせてくれたユニークな母
頑固で生真面目な威厳ある父
私の人生の節目「結婚」
個性豊かといわれた今の家族)
第5章 LDと向き合う人生を考える(定められた人生をどのように辿るかが大事
療育を考える
支援者が持つべき意識
発達障害との付き合い方)
著者情報 盛島 あ〜べ
 神奈川県生まれ。厚木東高等学校卒業。日本女子体育短期大学(保育学科)卒業。相模原市職員の保育士として30年間勤務。2017年3月付で退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。