ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
現代中国茶文化考
|
著者名 |
王静/著
|
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.2 |
請求記号 |
3838/00755/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210879235 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3838/00755/ |
書名 |
現代中国茶文化考 |
著者名 |
王静/著
|
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
3,283,15p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7842-1879-0 |
分類 |
383889
|
一般件名 |
中国茶
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
いまや現代中国のアイデンティティともいえる、茶文化。その茶文化を創造し、再構築した政治的・経済的文脈とはどのようなものか。中国の現代茶文化を映し鏡として、文化が本来もっている意味や力を見つめ直す。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p8〜15 |
タイトルコード |
1001610105374 |
ようし |
いまや現代中国のアイデンティティともいえる、茶文化。その茶文化を創造し、再構築した政治的・経済的文脈とはどのようであり、それはどのようなプロセスをへて、さらにはそこにいかなる力がはたらいているのか。ひいては、茶そのものがもつ可能性とは。中国の現代茶文化を映し鏡として、文化が本来もっている意味や力を見つめ直す。 |
もくじ |
序章 茶文化研究への視座 第1章 茶葉生産と新中国の社会主義建設 第2章 「茶文化」の出現と経済建設 第3章 台湾茶芸の創出と中国大陸への伝播 第4章 茶文化ナショナリズム 第5章 茶文化産業 第6章 中国茶のソフトパワー 終章 中国茶文化の可能性 |
ちょしゃじょうほう |
王 静 1982年中国四川省に生まれる。2015年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。現在、大阪観光大学観光学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ